お気楽さんぽ

お気楽さんぽ

2012年3月25日日曜日

帰り道、宮津で神話探検

カニの時の話で恐縮ですが、賞味期限が切れないうちにもう一席。
帰り道に、前から気になっていた神社がありました。丹後半島の付け根、天橋立にある「元伊勢 籠神社(このじんじゃ)」です。丹後国一の宮でありながら、謎の神社と云われています。
天照大神が伊勢神宮に鎮座される前に遷宮された神社を元伊勢と呼ぶらしいのですが、この神社は二番目に遷宮された重要な神社であるにかかわらず、主祭神が天照大神ではなく、彦火明命(ひこほあかりのみこと)となっているからです。

この神様じたいが謎で、饒速日命(にぎはやひのみこと)と呼ばれ、またの名を大物主神といいます。この神様は、須佐之男の息子であり、その姫は神武天皇の皇后であること。なんでも神武天皇の東遷以前の大和先住民の大王(おおきみ)であり、三輪山の大神神社に祀られているのはこの大王だという説もあります。

そしてもう一つの「天孫降臨」神話をもつ神様で(それ故に存在を隠されたといわれています)、生駒山系磐船山あたりに降臨したことが、石切の「剣箭命神社」の社伝に残っているとか。
この饒速日命を遠祖とするのが物部氏であり、海部氏です。海部氏は先の「元伊勢籠神社」の神官を代々務め、現存する最古の、そして家系図としてはただ一つの国宝「海部氏本系図」が神社にあるということです。

ものすごくヤヤコシイですが、饒速日命(にぎはやひのみこと)という神様に興味を持つと神代の世界が面白く読めるなと感じたゆかりの神社が、カニツアーの帰り道にあり、ぜひ立ち寄りたいと思ったのでした。

さらに面白かったのは、この「籠神社」の奥の宮として「真名井神社」というのが裏手にあり、この神社こそミステリアスな話が多い神社だということです。いわゆる磐座や大樹や山を神として祀る神社ではありました。帰ってから調べてみると、日本屈指の古社とか、日本有数のパワースポットとのことでした(なんにも感じませんでしたが)。
この近くにカメラマンのNさんのお宅があると思うのですが、住所を知らないので今回はパスしました。

2 件のコメント:

  1. なかなかの含蓄ですな。
    断片的には分かるけど、それがまったく繋がらない。

    K-村氏へのネットが、また繋がらなくなったよ。

    返信削除
  2. 漁さん、毎度です。
    話が繋がらなくて、すみません。伝えたいことがいっぱいあって、うまく整理できてません。
    面白いのですが、ややこしや〜です。勉強します。

    K氏のブログ、繋がらないときは、もう一度Googleから検索して、再ブックマークしたほうがいいですよ。
    いろいろリニューアルして、頑張ってはります。

    返信削除