お気楽さんぽ

お気楽さんぽ

2012年10月28日日曜日

山の辺の道てくてく


前から歩きたかった山の辺の道へ行ってきました。今回は天理から大神神社までの南のコース。
天理の長い商店街の中でうどんを喰っていざ出発。12時ジャストでした。コースは、ぶらぶら石上神宮へ行き、夜都岐神社から、竹之内環濠集落を横目に、崇神・景行天皇陵、桧原神社から大神神社へ17:00着というコース。

道は細いアスファルトの道4割、地道・あぜ道4割、石畳2割という感じ。
柿はたわわに実り、稲刈り風景もあちこちに、早生みかんも出来ていて、思いがけず秋真っ只中でした。これから紅葉が深まってくれば、ますます黄金色に輝く散策道となることでしょう。東海道自然歩道の一部で道標などの案内板もバッチリ。とくに天理市はお金持ちなのか、道に迷うことはありませんでした。これが桜井市に入ったあたりから、ぱたっと道標が少なくなってしまいましたが。
天理の街中を歩いたのは初めてで、天理教の施設の大きさと数には圧倒されました。すれ違う人の殆どがあの黒い天理教の法被を着ているので、ちょっとSF映画のようで目眩がしました。

山の辺の道は歩く人だけでなく、写真を撮る人、絵を描く人、歌の石碑を訪ねる人、考古学を勉強する人、山の方へ足を伸ばして山歩きする人、それぞれに興味深いコースがいろいろあるようで、こちらの勉強次第で何度でも楽しめそうな奥の深い道。今回行けなかった大和神社や長岳寺などもまた訪ねてみたいと思います。


見たかった桧原神社の三ツ鳥居を見て、大神神社へ向かう頃にはもう夕方。大きな夕日が二上山の方に沈む景色も圧倒的な美しさ。さらに、その夕暮れの陽差しが木々の間から挿し込み、三輪山に点在する小さな神社を照らしていたのは神々しさを感じる一時でした。大神神社の帰りには奈良漬を捜すという目的があったのですが、その話はまた次回に。



5 件のコメント:

  1. まいど!
    山の辺行ったの?いいやろな、これからの季節は。
    もう10数年行ってないけど、奈良にいた頃、10回以上は行ってるね。
    一人でぶらぶらと、チャリで行って、三輪神社の近くに置いてから、
    南へ北へ。絵を描いてたからその辺りは全部知ってるよ。

    柳生街道って知ってる?
    ナラマチの先、高畑と言う所から山の中へ入ると、
    昔、忍者が行き来したり、牛車は走った石畳の道があったり、
    茶畑が見えたり、今あるかどうか分からないけど、
    途中にひなびた茶店なんかがあるよ。
    近鉄奈良駅の向かいから「忍辱山(にんにくせん)行き」のバスに乗って、
    忍辱山から奈良に向かっての山歩きだ。
    いいよ!

    それから「明智越え」したよ。

    返信削除
  2. 漁さん、まいど。
    明智越、行きましたか。馬堀から保津峡の方へ来たんかなぁ。最初の山の坂が、やたらきつかったでしょ。

    昔ねぇ、漁さんが企画して、柳生街道歩いたよ。柳生までバスで行って、峠の茶屋の横から、荒木又右衛門のなんとか切り石とかの横を通って、若草山の上に出てくるコース。あのコースまたいつか行って見ようと思ってる。

    返信削除
  3. AOさん、まいど。
    そう、馬掘りからの入山です。
    聞いた話と違って、いきなり山道ですから、おばさん引き連れての
    山歩きには気をつかいました。
    本人は汗をかく程度でしたけど。
    でも、迷子になった1時間ほどは、ちょっと危なかった。
    山歩きになれないおばさんだから、
    山の怖さが全く分かっていない。

    俺の企画で柳生街道行った、かな?
    まるで憶えていないなぁ。
    ここは5、6回歩いてるからね、誰と行ったのか憶えていないですな。
    本当は忍辱山の奥が面白いらしいですよ。

    返信削除
  4. まいど、漁さん。
    昨日酒のんで柳生街道の話をしていたら、主水さんも、経理のN女史も行ったらしいですよ。
    ところで、どこで道に迷ったん?愛宕山の方に行きかけたんちゃう?

    返信削除
    返信
    1. 主水さん? N-川女史?
      柳生街道に?
      憶えてないなぁ。

      あれはS研20人ほどで、N-岡氏の企画で春日の原生林にある滝を見に行って、それから若草山に下りた時のことは憶えてるけど。
      あの時は、確かK-川女史のお腹が大きかった。

      主水さん、N-川女史。懐かしいなぁ。
      もうずっと顔出してへんからな。元気やろか?

      迷ったところはね、愛宕山の方じゃなく、
      峯の堂の手前辺りと思う。
      神明峠分岐点がそこやと勘違いしたよ。
      そもそも道標の向きといい、位置といい、
      間違いやすい立て方をしてたから。

      削除