お気楽さんぽ

お気楽さんぽ

2015年8月25日火曜日

大洲に行ったら「臥龍山荘」へ


法事で九州へ行った帰りに、フェリーで四国・愛媛に渡り大洲へ寄ってきた。大洲の「臥龍山荘(がりゅうさんそう)」や、内子の町並みを訪ねてみたかったからだ。
大洲には大洲城があり、小早川隆景や藤堂高虎といった武将が城主となった。その昔は宇和島や土佐、港の八幡浜を結ぶ交通の要衝の地だったのだ。江戸や明治の町並みが保存され、「おはなはん通り」はテレビドラマが撮影されていたとか。その街のはずれ、肱川(ひじかわ)の川淵を覗くように建てられたのが「臥龍山荘」だ。

(ろうそく)の貿易で財をなした河内寅次郎という明治の豪商が、10余年をかけてつくった山荘。建築マニアだった寅次郎は、桂離宮や修学院離宮、大徳寺などさまざまな名建築のアイデアをとりいれ、贅を尽くして構想。全国各地から吟味した銘木をふんだんに使い、京都を中心に集めた名工の手でこの山荘を造り上げた。細部には千家十職の細かな技も生きているらしい。
おもな建物は「臥龍院」「知止庵」「不老庵」の三つ。母屋の書院と、二つの茶室を、美しくデザインされた庭がつつみこんでいる。真夏だけに、庭師さんもたっぷりの水をつかって植木の手入れ。飛び石を歩けば、ひんやりして気持ちいい。

なかでも「不老庵」は川淵の崖の松をそのまま柱の一つにしてしまった大胆な茶室。庵は船に見立てられ、天井は竹網代に。その茶室を清水寺の舞台のように、崖から木を組んで支えている。茶室から下を覗くと肱川の川面が光っている。

山荘だから規模は小さく、お寺の裏庭の茶室まわりほど。でも、お金があったらこんな茶室や日本庭園をつくってみたい、そんなことを妄想する人にはとても面白い山荘。小さくてもアイデアがぎっしり。数寄屋建築のジオラマのような山荘。それが100年経って風格を纏い、いよいよ美しさに凄みを増してきたという印象。



夢の淵 あくびひとつを 夏みやげ



3 件のコメント:

  1. 九州はいいでしょう。
    食べ物は美味いし、見る所もいっぱいあるし。

    四国は土佐と道後温泉くらいかな。あと、仕事で高松は何遍も行ってるけど、こういうマニアックな旅はしなかった。
    いいな、のんびりと旅をしたいわ。

    返信削除
  2. 漁さん、まいど。
    四国は昨年の道後温泉、こんぴらさんに続いて、九州の帰り道に寄りました。このフェリーで八幡浜に渡るルートは、なかなか楽しいルートでした。本当は内子からしずはら街道を通って四万十川や高知に行きたかったけど、それはまたこの次のお楽しみに。どこまでも歩ける間に、いろいろ行ってみたい所が山ほどあります。

    返信削除
  3. やっとコメントできた。
    そやっ、四万十川は4年前ツアーで行ったよ。
    岡山から瀬戸大橋、11号線32号線から土佐市から足摺岬の先端まで。
    もちろん桂浜も立ち寄り。
    ちょうど、稲の二期作目の準備してた。
    四万十川、見る範囲が限られてたせいか、ちょっとがっかり。

    返信削除