お気楽さんぽ

お気楽さんぽ

2015年11月30日月曜日

近所の植木園が消滅していく


鳴滝から嵯峨の方面へ。千代の古道と呼ばれる道もあり、このあたり昔から庭師の家が多くある。庭師の敷地は、いわば木々の畑。さまざまな木々が植えられ、その出番を待っている。大きな自然石もごろごろ置かれ、いろんな形の石灯籠も出番を待っている。なかには、そうとう苔むした石も見うけられる。
こうした風景が2キロほども続くだろうか。四季折々の表情が豊かな絶好の散歩コースであり、夕方ともなると多くの人が往来する道なのだ。地道がアスファルトになったくらいで、昔の面影を色濃く残すこの風景が、今年に入ってずいぶん変わってきた。


今時、植木屋さんという商売は需要がないということなのか。緑濃かった植木園の森がごそっとなくなり、建て売りの住宅地になったり平地に整地されている所が一度に3~4ヵ所も現れた。庭師の人たちが庭師を続けるために泣く泣く土地を半分手放したみたいな風景だ。風情のあった庭師の道のところどころに、ごく普通の小さな建て売り住宅の町ができていく。
僕が小さい頃は、近所の庭師のおじちゃんがローマオリンピックの会場で日本庭園を造りに行くというので、町内会で壮行会を開いたこともあった。その頃はどの建て売りにも小さな庭があって、年に一回は植木屋さんが手入れにきていた。まして鳴滝・御室は邸宅がずらり。さぞかし需要も多かったことだろう。


しかしそうした邸宅街も相続税を払えず売られる敷地が多いらしい。あとには庭のない一戸建てが多く建てられる。マンションに住む人も多くなってきた。ガーデニングは流行っても、植木屋さんの出番はもう普通の家ではないのだろう。考えてみれば、昔の方がずっと豊かな暮らしをしていたのだ。一戸建てにもアパートにも、小さくても庭があった。町のなかには、子どもの遊び場も多かった。
季節の風がちゃんと暮らしの間を通り抜けていく、贅沢な空間のありがたさに気づかなかったけれど。



飛び来ても 休む岩なし 冬の蜂


土あらわ 庭師の夢の 寒き道




0 件のコメント:

コメントを投稿